印旛郡市広域市町村圏事務組合
水道企業部ホームページ

最終更新日:令和7年10月16日
印旛広域水道用水供給事業

トピックス
 一般競争入札の実施について  
 (令和7年10月29日入札分)
・電磁式水道メーター更新工事(その2)
 請求書等の押印省略について 
 令和7年度発注予定工事   
 (10月変更分)
建設工事適正化指導要綱 
 (令和7年9月1日改正)
令和6・7年度 入札参加資格審査申請について(随時申請) 
令和6年度下半期事業概要報告書 
令和6年度水質検査結果 
印旛広域水道ビジョン・経営戦略 本編
  印旛広域水道ビジョン・経営戦略 概要版

MENU
01 事業の概要
02 事業の経過
03 組織図
04 送水系統図
05 水源
06 水質検査
07 水安全計画
08 事業年報
09 業務指標(PI)
10 財務情報
11 入札・プロポーザル・契約情報
12 災害に備えて
13 千葉県上下流交流事業
14 耐震化に関する取組
15 水道用水供給料金
16 財政収支の見通し
17 水道企業部からのお知らせ
印旛郡市広域市町村圏事務組合(事務局)
印旛広域水道用水供給事業とは…
 一般家庭ではなく、皆さんの住む市や町に水道水を供給する事業をいいます。
 当組合では、利根川などから取水した原水を水道水にして、印旛地区の7市1町1企業団の9団体へ供給しています。
“ご家庭で災害に備えて飲料水を確保しましょう”
 飲料水は「一人一日3リットル」が必要です。
 災害で断水した場合、緊急給水までに時間がかかることがあります。災害に備えてご家庭でも水の備蓄をしましょう。
 清潔な大きめの容器を用意し、空気が入らないように容器の口元いっぱいまで水道水を入れ、フタをします。塩素の滅菌効果により3日間程度飲料水として使用できます。くみ替えた水は、掃除や洗濯などにご使用ください。
 お風呂の残り湯は捨てないでおくと、トイレや洗濯用水に役立ちます。
 また、日頃からご自宅に一番近い給水拠点を確認しておきましょう。
“請求書等の押印省略について”
 印旛郡市広域市町村圏事務組合水道企業部では、事務の効率化及び物品購入や業務委託などの相手先企業等の利便性の向上を目的に、会計処理に係る事務手続きの押印見直しを実施しました。

請求書等の押印省略について
押印省略の場合の請求書の本件責任者の記載例
押印省略に関するQ&A
更新情報

更新状況│印旛郡市広域市町村圏事務組合 水道企業部

印旛郡市広域市町村圏事務組合 水道企業部 〒285-8533 千葉県佐倉市宮小路町12番地 TEL043(486)5111 FAX043(486)5116
                 inbakouiki-w@i-kouiki.jp

業務課 〒285-8533 千葉県佐倉市宮小路町12番地 TEL 043(486)5111 FAX 043(486)5116
工務課・印東加圧ポンプ場 〒285-0061 千葉県佐倉市高崎948番地   TEL 043(486)3307 FAX 043(486)3308