印旛郡市広域市町村圏事務組合
水道企業部ホームページ
|
|
最終更新日:令和5年5月24日 |
印旛広域水道用水供給事業 |
|
|
|
|
印旛広域水道用水供給事業とは…
一般家庭ではなく、皆さんの住む市や町に水道水を供給する事業をいいます。
当組合では、利根川などから取水した原水を水道水にして、印旛地区の7市1町1企業団の9団体へ供給しています。 |
 |
“来庁の制限について(令和2年4月13日)”
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて「宮小路町庁舎及び印東加圧ポンプ場」では、当分の間、不要不急の来庁を制限しています。
なお、やむを得ず来庁する場合には、マスクの着用、手指消毒を行うなど、衛生管理の徹底をお願いします。
ご理解のうえ、ご協力を重ねてお願いします。
|
“新型コロナウイルス感染症対策について”
中華人民共和国湖北省武漢市等において発生し、日本国内においても感染者が確認されている新型コロナウイルス(SARS-Cov-2)感染症について、厚生労働省水道課から「職員等への感染予防対策に努めるよう」との要請がありました。
このことから、水道企業部では2月18日に「新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置し、水道用水供給事業に支障を来さぬよう関連情報を収集しつつ、感染予防対策の徹底に努め、安定給水が継続できるよう万全の対策を講じることとしています。
最新の情報につきましては、下記の新型コロナウイルス感染症関連リンクをご参照ください。
《厚生労働省通知》(令和2年1月31日付け事務連絡)
[新型コロナウイルス感染症関連リンク]
《新型コロナウイルス感染症について》(厚生労働省)
《新型コロナウイルス感染症の対応について》(内閣官房)
《新型コロナウイルス感染症について》 (千葉県)
|
“ご家庭で災害に備えて飲料水を確保しましょう”
飲料水は「一人一日3リットル」が必要です。
災害で断水した場合、緊急給水までに時間がかかることがあります。災害に備えてご家庭でも水の備蓄をしましょう。
清潔な大きめの容器を用意し、空気が入らないように容器の口元いっぱいまで水道水を入れ、フタをします。塩素の滅菌効果により3日間程度飲料水として使用できます。くみ替えた水は、掃除や洗濯などにご使用ください。
お風呂の残り湯は捨てないでおくと、トイレや洗濯用水に役立ちます。
また、日頃からご自宅に一番近い給水拠点を確認しておきましょう。 |
|
更新情報 |
更新状況│印旛郡市広域市町村圏事務組合 水道企業部 |
|
印旛郡市広域市町村圏事務組合 水道企業部 |
〒285-8533 千葉県佐倉市宮小路町12番地 TEL043(486)5111 FAX043(486)5116
inbakouiki-w@i-kouiki.jp |
業務課 |
〒285-8533 千葉県佐倉市宮小路町12番地 TEL 043(486)5111 FAX 043(486)5116 |
工務課・印東加圧ポンプ場 |
〒285-0061 千葉県佐倉市高崎948番地 TEL 043(486)3307 FAX 043(486)3308 |
|