令和4年度の助成事業成果報告会は、感染症感染予防対策を取りながら令和5年1月24 日(火)午前10 時から印旛合同庁舎で開催しました。
助成金交付団体は昨年度より4団体増え、小学校・高校・大学を含む13 団体が印旛沼と印旛沼流域における環境改善に向けて調査・研究した成果について発表していただきました。
講師(アドバイザー)の方々からの助言を今後の参考にし、皆さんの活動内容が一層広がり環境改善に繋がっていくことを期待します。
各団体から報告のあった助成事業の実施内容や成果を以下のとおり要旨集として取りまとめましたのでご覧ください。
また、これからの印旛沼と印旛沼流域における環境の改善に向けて活動を始める団体及び活動をされている団体の皆さまの情報交換にご活用ください。
令和4年度 助成事業成果報告要旨集PDFファイル(1.8MB)
・日時: | 令和5年1月24日(火) |
---|---|
・日程: | 開会10時 主催者挨拶10時 事業成果報告10時10分から15時30分 閉会15時30分 |
・会場: | 千葉県印旛合同庁舎2階大会議室(佐倉市鏑木仲田町8-1) |
発表順 | 団体名 | 報告課題 |
---|---|---|
1 | 佐倉市立染井野小学校 | 印旛沼 新発見! |
2 | 千葉英和高等学校生物研究部 | 印旛沼水系新川および桑納川周辺の水質汚濁調査 |
3 | 日本大学生産工学部応用分子化学科 | 印旛沼のマイクロプラスチック調査 |
4 | NPO 法人水環境研究所 | 印旛沼流域の湧水調査と湧水マップ作製その3 |
5 | NPO 法人環境・地理探訪クラブ | 印旛沼流域鹿島川における環境調査を通した社会人向け環境教育の推進(4) |
6 | NPO 法人環境パートナーシップちば | 観光船を使った夏休み親子印旛沼環境教室 |
7 | 里山の会ECOMO | 里山整備や自然観察会等を通じた里山保全・保護活動 |
8 | 佐倉里山支援28 | 竹林整備を中心とした里山保全活動 |
9 | NPO 法人四街道メダカの会 | 印旛沼流域に於ける里山・水環境の調査・保全と市民啓発活動 |
10 | 佐倉印旛沼ネットワーカーの会 | 印旛沼をよりよくして次世代に残そう |
11 | 二重川に親しむ会 | 二重川散策マップ作成と鯉のぼり事業 |
12 | 合同会社ホタル荘ファーマートシエ | おいしいお米と色んな生き物たちの関係 |
13 | 佐倉市カヌー協会 | 印旛沼/鹿島川の環境美化 |
氏 名 | 所属・職 |
---|---|
古嶋 美文(座長) | 印旛沼流域水循環健全化会議 委員 |
根本 達也 | 千葉県教育庁北総教育事務所指導室 主席指導主事 |
瀧 和夫 | 千葉工業大学名誉教授 |
令和5年度の公益財団法人印旛沼環境基金助成金交付団体募集の詳細については、当基金ホームページ(令和5年3月中旬頃公開予定)でご確認ください。
PDF形式のファイルを開くにはAdobe
Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償ダウンロードできます。